株式会社 アークエステート

住宅ローンが残っていてもOK!売却後の税金と利益の計算方法[兵庫県伊丹市]

お問い合わせはこちら 無料査定はこちら

住宅ローンが残っていてもOK!売却後の税金と利益の計算方法[兵庫県伊丹市]

住宅ローンが残っていてもOK!売却後の税金と利益の計算方法[兵庫県伊丹市]

2024/12/23

こんにちは、アークエステートです!

 

住宅ローンが残っている家を売却するのは不安ですよね。しかし、適切な手続きと売却後の利益や税金の計算方法を理解すれば、安心して売却を進められます。

 

本記事では、住宅ローンが残った家の売却の流れと税金の計算方法、利益を最大化するためのポイントを5つの項目に分けて詳しく解説します。

 

 

1. 住宅ローンが残っている家を売却する方法とは?

 

住宅ローンが残っていても家を売却する方法は主に次の2つです。それぞれの特徴を理解し、自分に合った方法を選びましょう。

 

【売却方法1:ローンの一括返済を前提とした売却】

売却価格で住宅ローンの残債を一括返済し、残った金額を手元に残す方法です。

 

・必要な条件

売却価格 ≧ ローン残債 + 売却費用

 

・具体例(売却額がローン残高より高い場合)

  • 売却価格:4,000万円
  • ローン残債:2,500万円
  • 売却費用(仲介手数料など):200万円

 

・計算結果:手元に残るお金 = 4,000万円 − (2,500万円 + 200万円) = 1,300万円

 

 

【売却方法2:オーバーローン(残債が売却価格を上回る場合)】

売却価格がローン残債を下回る場合、不足分を補う方法として、次の選択肢があります。

 

★主な対処方法

・貯蓄からの補填:自己資金で補う。

・住み替えローンの利用:新居の住宅ローンに不足分を上乗せする。

・任意売却(ローンの特例):返済が困難な場合に、金融機関の了承を得て売却する。

 

 

2. 売却後の利益(譲渡所得)の計算方法を理解しよう!

 

家の売却後の利益は、「譲渡所得」として課税対象になる場合があります。売却価格だけを見るのではなく、取得費や売却費用、控除額を差し引いた金額を正確に計算しましょう。

 

【譲渡所得の計算式】

譲渡所得 = 売却価格 − (取得費 + 譲渡費用) − 特別控除額

 

★内訳の詳しい説明

・売却価格:家が実際に売れた金額。

・取得費:家を購入した際の金額や諸費用(仲介手数料、登記費用など)。

・譲渡費用:売却時の仲介手数料、解体費用、測量費用など。

・特別控除:特例に該当する場合、最大3,000万円の控除が適用されます。

 

【計算例:売却益のシミュレーション】

  • 売却価格:4,000万円
  • 購入価格(取得費):2,500万円
  • 売却にかかる費用:300万円(仲介手数料、諸費用)
  • 特別控除:3,000万円(居住用財産)

 

譲渡所得 = 4,000万円 − (2,500万円 + 300万円) − 3,000万円 譲渡所得 = -1,800万円(課税なし)

 

 

3. 売却時にかかる税金の種類と計算方法

 

売却益が出た場合、次の税金が課されることがあります。これらの税金を計算するには、所有期間に応じた税率を適用します。

 

【主な税金の種類】

・所得税(国税)

・住民税(地方税)

・復興特別所得税(所得税の2.1%上乗せ)

 

【税率一覧:短期 vs 長期の譲渡所得】

種類 短期譲渡(5年以下) 長期譲渡(5年超)
所得税 30% 15%
住民税 9% 5%
復興特別所得税 0.63% 0.315%
合計税率 39.63% 20.315%

 

※注意点※

5年超のタイミングで売却すれば、税率が半分以下になるため、所有期間の確認が重要です。

 

 

4. 節税できる特例や控除制度を知ろう!

 

売却後の税金を抑えるためには、控除制度や特例の適用を考えましょう。住宅ローンが残っていても、次の控除制度が利用できる可能性があります。

 

【主な節税制度一覧】

  1. 居住用財産の3,000万円特別控除

    • 居住用の家を売却する場合、最大3,000万円の控除が適用。
    •  
  2. 特定の居住用財産の買換え特例

    • 新居を購入する場合、課税の繰り延べが可能。
    •  
  3. 長期譲渡所得の軽減税率

    • 所有期間が10年以上で税率がさらに軽減される特例。
    •  
  4. 住宅ローン控除の残額控除(住み替え時)

    • 新居を購入し、ローンを組む場合に利用できます。

 

 

5. 確定申告の手続きと必要な書類一覧

 

売却後に利益が出た場合、確定申告が必要です。以下の手続きを正確に行い、税金の支払いまたは還付を受けましょう。

 

【手続きの流れ】

・必要な書類を準備する。

・税務署で申告(またはオンライン申請)。

・必要な税金を支払う(還付がある場合は受け取る)。

 

【必要な書類一覧】

・売買契約書の写し(売却時・購入時)

・住宅ローン残高証明書

・登記費用や仲介手数料の領収書

・譲渡所得の計算表

・確定申告書(申告書B様式)

 

 

まとめ:ローン残債があっても正しい計算で利益を確保しよう!

 

住宅ローンが残っている家でも、売却価格の計算方法、税金の種類、控除制度の利用を理解しておけば、利益を最大化できます。売却のタイミングや節税対策を計画的に行い、確定申告も忘れずに行いましょう!

----------------------------------------------------------------------
株式会社アークエステート
兵庫県伊丹市清水2-4-12 ガーデンハイツ103号室
電話番号 : 072-767-7691


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。